CGの違和感
公開日: : オタク Comment(2)
CGを多用するアニメの違和感って、いわゆる不気味の谷ってやつの変則版なのかしら。
この子は何で充血してるの? と思いつつも、可愛い女の子だねと感じる。
でもこっちは違和感を覚えてしまう。人によって受ける感覚は異なるのだろうけれど。
特に下からのアオリ
左端の女の子なんか、特に違和感。
顔の表面が平べったく見えるのよね。
CGの技術向上で違和感を消えるのかな・・・とも思ったけど、おそらく見慣れちゃう方が早そうだ。
関連記事
-
-
けものフレンズ2の第一話を見た(今さら
おろ、いいじゃないこのOP 曲も気に入りました。 オーイシお兄さんの名前が出てき
-
-
8億円かけて作ったゲームの売上が900万円
テクテクテクテクというゲームらしい。 まあ、8より900の方が大きい数字なのだし、上場企業だか
- PREV
- 夜明け前にたどり着き、一人の部屋にホッとする
- NEXT
- 新橋駅に貼ってあったポスターがパワフルだった
Comment
ブラウザゲーで有名な「艦これ」がアニメ化された際に
戦闘シーンがCGキャラだったためにかなり不評でしたが
(そもそもシナリオ面も色々…)
それを公式も認識したらしく劇場版では極力CGキャラを使わず、
結果、ド派手な動きも相まって戦闘シーン「だけ」は評価高かったです。
確かに一昔前に比べれば技術はとんでもなく向上して違和感も減りましたが
まだまだ同一ラインに並ぶには難しいといったところでしょうか。。
それでも「東映アニメーション(特にプリキュアダンス)」と
「白組(国民的邦画から平和の戦国乙女まで)」の技術には感服致しますw
ほほぅ、艦これにもそんな歴史が(。-`ω´-)
http://epachinko.jugem.jp/?eid=11689
これにも書きましたけど、CGにはCGの見せ方があると思うんです。誰が誰だか分からなくなったら、やっぱダメよね。
プリキュアダンス、ちょっと見てみます