お金払って、休みを取らせろって話なんだよね
公開日: : 社会, 経済 Comment(6)
人手不足が深刻と言われている保育士。
平均給料が20万円の所、ある企業が23万円で募集したら、応募数が募集数の4倍来たらしい。
人手不足解消の答えって、もう出てるよね。 #wbs— 木村 ゆう (@kimniy8) 2018年3月12日
政府の働き方改革って、その前に働かせ方改革をやれよと思う。
残業代を出させる、有給休暇をキチンと取らせる。
それをできない企業はきつくきつく締め上げる。
「やっていけない!」ならば値上げさせる。
その循環を作らないと、インフレ率2%なんて無理なんじゃなかろうか。
値上げできないから従業員を酷使する流れは止まらないでしょ。
関連記事
-
-
海外の国際会議にまで付いていってセクハラ質問をする日本のマスコミ
https://twitter.com/mitos7/status/9871915435963678
-
-
テレ朝「セクハラ問題でのテレ朝の対応はギリギリセーフ」
セクハラ被害を無視して取材を続行させていたテレビ朝日。そのテレビ朝日の報道ステーションで「ギリギリセ
- PREV
- Abema TVの大相撲中継が異世界
- NEXT
- お金の貯まらない人
Comment
要はこれまでの慣習なんか捨てて
もっと柔軟に合理的に考えろということだと
思いますが、人材募集の例で言えば
最近はさすがに履歴書は手書き以外は不可、みたいな
会社はほとんど無いと思いますけど、じゃあPC
で作ったものならメールでいいですよ、とは
いかなくて結局郵送させますからね。
なぜメールじゃ駄目なのか理由などなくて
ただ「決まりだから」だけ。
それ以上のことは考えない。
「決まりだから」←これ
日本の組織論において憲法みたいなもんですわ。
柔軟に合理的に考えても、何かを変えようと思った時、中間管理職は責任を取りたくない。
今まで通りやっておけば評価を落とすことはないし、問題発生となったら現場へ責任を押しつければいい。あとは役員への言い訳だけ考えればいい。
会社って、なんなんでしょうか。
人という駒が無限にある。とも思ってるんでしょうかね。
会社で働いてる以上、最終的な目的はお金ですからね。
福利厚生ももちろんですけど、やっぱり最後はお金ですよね。
あ、多くの経営者は「駒は無限」と思ってますよ。
「優秀な駒は有限」とも思ってる。
でも、駒は無限と思ってる人は、優秀な駒を獲得できなかったりしますね。
3万円のアップだと、企業側は+1.5万円ぐらいアップするんじゃないんですかね、経費。社会保険と年金と税金で。
だから「派遣会社」にお願いするってのがリードになってるわけで。
「雇用」ではなく「必要経費支払い」だったら、その会社には労基のヒモ付も無くなるので「労働リスク」も軽減される。
難しいですよね、雇用問題。
日銭稼ぎができなくなってますしね。
その一方で働かせ放題もあるわみなし残業はあるわ。
ぜーんぶ社会保障費の増加が原因ですけどね。
俺は元々サラリーマンじゃないのでベーシックインカム賛成派ですよ、年金も社会保障も吹っ飛んでいいから。だって今までと変わらないもん。
社会保障に不安のない社会なら、ベーシックインカム議論も起きないはずで。
雇用問題と平行に、日本企業はホワイトカラーの生産性をもうちょっと厳しく見積もらないとダメなんじゃね?と思ったりします。技術者切っておきながら、本社勤務のリストラは後回しだったりしますし。
あ、もし私が雇用する側に回ったら、間違いなく派遣を利用します。