自分を操る超集中力
公開日: : お仕事 Comment(0)
メンタリストDAIGO著
驚きの効果
ブログを全然更新できなかったのは、仕事をしてたから。先日お伝えした修羅場です。時間的にタイトなので、今回はDAIGOメソッドを使ってみました。
そしたらなんと、丸二日かかるであろう執筆をたった5時間で大半終えてしまいまして(汗) 今は動画や画像を切り貼りしています。
中身は薄いが、核心は濃い
同書は漫画とビジネスコラムの組み合わせで展開する「よくあるパターン」です。ビジネスコラム部分は冗長な表現や余分な例え話に満ちており、まるで誰かさんのブログです。
編集者によって付けられたと思われる太文字を中心に流し読みをするだけで、精読するよりも頭へ残りました。
Amazonレビューを見ると、重箱の隅を突くような批判を目にしますが、その時点で著者の手の平で転がされてるよなぁって思う。
ポイント
人間は選択することで脳のパワーを消費する
作業を自動化、単純化することでパワー消費を抑える
25分の集中+5分の休憩を繰り返しパワー消費を抑える
集中している間はメールやネット巡回禁止
休憩時間になったら必ず作業を中断する。超やりかけなので、次の集中時間は悩むことなく(パワー消費をせず)速やかに集中できる。
脳のパワーは同じ場所で消費する
仕事をするのも、チョコを食べるか食べないかで悩むのも、脳の同じ場所でパワーを消費するという考え方は、実体験でとても納得できました。Amazonであれこれ物色した後って、やたらと疲れますもん。
今回は報告書のフォントやレイアウトをあれこれ悩まず、事前に作ったものへ統一しました。フォントの選択という脳パワー消費を抑えた。画像や映像の作成は全て後回しにし、テキストの作成にのみ集中した。画像映像はどうしても選択肢の連続になりますから、一括することにした。そしたら早いのなんの・・・。
スマホのタイマーを使い、25分、5分で区切りながら進めたところ、ブログを書くことすら忘れるほど仕事に没入できました。信じられない。DAIGOすんげぇ。
関連記事
-
-
信じられない仕事をいただいた
大きい仕事が舞い込んだ。 開始日は、現在抱えてる仕事の納品日で、そんな偶然あるのかと驚く。
-
-
定期的に言ってるけど、値切ってくるやつと仕事すんな
https://twitter.com/sogitani_baigie/status/9829156
- PREV
- 集中力の本買ってみた
- NEXT
- デザイン的にダメなんじゃねえかこれ