印西市 大台を突破する
公開日: : 個人ネタ, 政治・社会 Comment(2)
いんざい、高ぶる
元々は印西町。コスモス畑の広がる、というかそれしかない町でした。
平成の大合併時、印旛村、本埜村、白井市と合併し、人口20万人規模の「北総市」となる構想をぶちあげます。
しかし、白井市は早々に離脱。本埜村では合併推進派の村長が突然反旗を翻し、住民投票の末解職。選挙をやり直して合併に同意するというドサクサだったそうです。
古くから住む人に話を聞いたら、「白井は圧倒的大差で否決した。自分達は東京に近い意識があって、田舎者とはくっつきたくなかったんでしょ。もっと東京に近い鎌ケ谷市とくっつきたがってた」と吐き捨てた。
なんか、色々とあったっぽいね。
とはいえ、7年連続「住みやすい街 日本一・印西市」は伊達ではなく、母・敏子いわく「もう引っ越さない」と言うほど。
10万人突破も納得ですわ。
ただ、市の旗はダサい。
印鑑かよ。
関連記事
-
-
北海道警「元総理大臣が地震デマを振りまいています」
https://twitter.com/epachinko/status/1098868596262
-
-
100点満点中102点
https://twitter.com/Ejshimada/status/1097462115944
- PREV
- 安い店には安い客
- NEXT
- HUBって行ったことないや
Comment
>自分達は東京に近い意識があって、田舎者とはくっつきたくなかったんでしょ。
正に、「目糞鼻糞を笑う」w
印西市・10万人
白井市・6万人
バカかな?