店舗がSuica決裁を導入するには1億円かかる!?
公開日: : 経済 Comment(1)
Suicaの決済機は鍵が安全に格納されているかなどの審査に3年の日々と1億円と費用がかかります。賽銭箱をキャッシュレスにしたい人には払えないでしょう。コンビニや駅のように毎日何千万人も使う場所はSuica、賽銭箱や駄菓子屋はQR。そういう選択肢があることが健全です。
— shao (Sho SAWADA) (@shao1555) January 30, 2019
何言ってるんだこの人。
リクルートのエアペイや楽天ペイを使えば、SuicaだろうがTポイントだろうがアップルペイだろうがVISAだろうがJCBだろうが格安で導入できるよ。
色々な選択肢があってもいいという意見は同意だけど、小規模事業者にSuicaは不向きみたいな誤解を与えるのはいかがなものかと。
関連記事
-
-
コンビニは社会のインフラ←これ
https://twitter.com/sakkurusan/status/109782855366
-
-
税金は罰則 人生は罰則
https://twitter.com/epachinko/status/1098192617949
- PREV
- バーでバレずに水戸黄門
- NEXT
- すがやみつる「パロディなら許諾を求めないでください」
Comment
うちも楽天ペイ導入してるので????と思いました(笑)鍵ってなに?みたいな。(・・;)