【11/8更新】日経、そろそろ天井じゃね?
【11/8】割とガッツリ利確しました
ソフトバンクGを始めとして振るわぬ決算を出す企業を多く見かけます。イギリスの混乱や米中関係にも関わらず日本株は独歩高。前場、買値から10%以上上げた銘柄を一旦手放しました。後場に入ってさらに利確を進め、全体の1/3ほどを売却。信用取引枠を限界まで使っていたので緊張の続く日々でしたが、上昇局面をフルレバレッジで挑めたため、7月以降続いていたマイナスを捲りきりましたよ。
現在の保有株はこんな感じ。
まだ外国人投資家による買いは続いているのでまだ上がるかもしれませんが、土日の世界情勢を警戒しましたわ。
RIZAP二日連続の高騰となりました。291円までいけば損失を捲れます。まあ、そのまま持ちますけどね。目指せ株価500円。
当初2000株だったのにナンピンを繰り返して8000株まで増えてますからね。10月の14連下落は本当に苦しかった。信用取引の儲けを全部食われる格好でしたもの。11月は大きく跳ね上がってくださいお願いします。
【11/8】RIZAP 子会社の「ぱど」を売却しただけで前日比+4%
壁だった終値260円をあっさり突破。
1社売却で上がるなら毎日1社ずつ処分すればあっという間に株価戻るんじゃない? 本業の儲けを子会社が食ってるんだし、ダイエットダイエット。
【11/7】ソフトバンクG 1兆円飛ばすも株価は微減にとどまる
救われた!
個人の買いで支えられたらしいんだけど本当か? と思いつつ、私も4000円で指値を入れていましたし、似た考えの人も多かったのかもしれませんね。
4000円まで下がればナンピン予定も、思ったより下がらず、かといってプラス圏へ突入するほどの勢いはなく、時々大きな売りに押される。利益は残っているのでここは引くべきでしょう。4290円で手放しました。ストップ安覚悟だったのに-3000円程度で済んだのだからむしろ勝利ですわ。心の底からホッとした('A`)
【11/6】ソフトバンクG 昨年同期1.4兆円の黒字だったのに

利益の乗った飛島建設とソフトバンクグループ。どちらを売るか迷った挙げ句、飛島建設を手放したワイ。
その数十分後にソフトバンクグループの糞決算を知る。
明日はストップ安かな(´;ω;`)
【10/31】飛島建設とケーユー、そしてソフトバンク
飛島建設(トビシマケンセツ)
台風15号のとき、土木に強い飛島建設を買いました。緊急工事は利益率が高いのか、増益の上方修正で株価急騰。200株しか買ってないものの利益になりました。

もともと割安感強く配当金も高めだったので保有と売却を繰り返していました。今回はたまたま保有してるときの上方修正でした。
ケーユー
ラジオCMでお馴染み、大手中古車販売店のケーユー。内房への入口となる国道16号村田交差点に大きな店舗を構えています(Dステ・マルハン・フラミンゴの近く)

7月のクソ高値で買ってしまったため長らく含み損でした。損切りしようと思ったところに台風直撃・河川氾濫となり、水に浸って使い物にならなくなった多くの車がテレビに映し出されました。
9/5の台風15号以降みるみる値を上げ、シャレにならなかった損失をほぼ解消してくれたのです。千葉県民としては色々思うところはあるけど、災害時は昔から、株を買うチャンスではあるんだよね。
ソフトバンクグループ
台風15号で被災したマリースタッフに話を聞いたら、復旧の順番は【電気→通信→水道→固定電話】だったそうな。これまで携帯電話は災害に弱いとされてきたけど、移動基地局車の増強に伴い弱点は克服されつつあると感じた。

赤字企業に1兆円つぎ込むとして下がり続けたソフトバンクグループ株ですが、資産価値で見ると割安水準。かつて5000円を切ったところで損切りしましたが、底打ちしたと見て4080円で再び保有しました。