萌え寺 浄泉寺 愛知県豊川市 パチンコ業界も神社やろうぜ
ついに来た・・・。
左が馬頭観音、右が聖観音菩薩。

クリスマス祝ってらっしゃるー!
お寺の外観はこんな感じ。

民家感スゴいwww
奥さんがハンコを押し、住職が文字を書き入れる。元の絵師は住職のはやしカスタムさん。
変な話ね。御朱印が無かったらこのお寺にどれだけの人が集まるか、という話でね。駅から遠く、バスもない。それでも痛車を飛ばしてやってくる人がいる。

檀家さんの法務もあるため月に数回しか御朱印を出せず、多い日は開店前から50人以上並ぶそうだ。
ちなみに今、30分ほど待ってます。半分くらい女性かな。

通常は一枚300円、絵付きは700円。カラーは800円です。
noteに書いた「玉神社」の発想は、この絵付きね。例えばマルハンに丸玉神社があるなら、観音様のイラストはニャンマルになる。ダイナムに南無玉神社があるならモリゾーかな。

今後換金合法化となったら換金所は不要になるでしょ。あれを社務所に改造するの。そうすれば失職する換金所勤務の人に仕事を与えられる(給料は減るけど)。1万人以上の高齢者雇用を救えるんじゃないかって思った。
季節ごとにデザインを変えればそれを求める人も集まるし、何よりお寺と違い神社を開くのは企業でも個人でも可能だ。
そんなことを考えつつ40分。
ひっきりなしに参拝客が訪れる。
いや、すごいな。

ちなみにお寺は浄土宗。
なるほどこれも極楽浄土の形か。
住職さんは必ず参拝者と会話をする。奥さんも朗らかに対応する。・・・これ、御朱印だけじゃないな。何度も来たくなる雰囲気がありますわ。
御住職とお話

住職さんと少しお話できました。
昨年、お父さんを亡くし寺を継ぐことになった。まず課題だったのは寺の老朽化対策。しかし屋根の葺き替えだけでも1000万円以上かかり、梁や壁やらとなったら倍以上かかる。
檀家さんは50軒ほどの小さなお寺であるため、すべて寄進でお願いするわけにもいかない。
安土桃山時代から続く寺を守るためにも現金を集めねばならないという、差し迫った現実が目の前にある。
幸い住職にはイラストレーターとしての才能があった。檀家さんを説得し、寺の修繕費を少しでも賄うべく萌え御朱印を始めたそうです。

住職「ツイッターで取り上げていただいて、9割くらいの方から応援してもらえました。でもやはり批判もあるんですね。寺で破廉恥なイラストなどケシカランと」
ワイ「分かります。自分もブログで散々炎上しましたから」
住職「マジすか」
ワイ「マジっす。9割に支持されても1割の意見が気になってムカムカしちゃうんですよね」
住職「ですです(笑) でも私は一歩も引きませんよ。私の父は小学6年生のときに先々代(祖父)を亡くし跡を継ぎました。苦労して寺を守り、私を育ててくれた。歴史を途切れさせるわけにはいかないんです」
ワイ「批判する連中はネット番長ですから。参拝してから文句言えって話でしょ。歪んだ正義感を振りかざして気持ち良くなってるだけですわ。そんなバカ共に対応したって、連中はお寺に1円も落とさない」

住職「歴史と檀家さんを守るため、私は描き続けます。もちろん妻も子供も。朱印状で頂戴した浄財は全てお寺の修理費に充てさせていただきます。懐には一銭も入れない」
ワイ「応援します。季節の御朱印をいただきに、また来ます。次は新年ですか?」
住職「バレンタインデーですwww」
(゚∀゚)ウヒョ
驚いたことに、わざわざ電話をかけてまで「ケシカラン!」と叫ぶ人もいるそうですよ。批判するなら寺を存続させる代案か現金持ってこいって話だよな。
「お気持ち」を振りかざす正義マンは、地獄へ墜ちて獄卒にぶん殴られればいいと思う。
浄泉寺へ参拝される方へ 御朱印配布日と住所

12月の御朱印配布日がこちら。22日は萌え御朱印帳の完成販売日なので、たぶんメチャクチャ混みます。
また、豊川市にはもう一つ浄泉寺がありますので、参拝される際には間違えないようにしましょう。
カーナビには「愛知県豊川市平井町坂田前90」で設定すればOK。無料駐車場12台完備です。