こんな昼はオタ系ツイートを見てニヨニヨしよう
初めてコロナウイルス万歳と思った件
コロナ対応の一環で、確定申告の締切が一ヶ月延びてた!
なんだよ国税庁やるやんけ!
今年は税金一杯持ってっていいよ!!(ダメです)(血涙)

昨年分の領収書打ち込みは終わってるんだけど、1月2月をまるっと入力してないもんで、今机のまわりレシートだらけで汚い。確定申告は毎年e-Taxを利用せず税務署へ直接出向きます。無駄遣いしまくる政治家や、ポイントのズレた予算配分をする財務省への怨みを募らせる日としていますので、ぜひ4月16日までにコロナは終息していただきたい。
子供の頃に出会ったポケモンと、大人になった後のポケモン
思い出の分だけ大きくなったんだろうなぁ。
魔法騎士レイアースなつい
獅堂光さん、ノヴァ込みで大好きでした(小声)
コミケ壁際大手の行列最後尾といえば
嘘松くさいんだけど、お互いちょっと伏し目がちに会話する様子を明確に想像できたのでアリとします(何様)
そうなんだよね、アニメ全然見なくなるとこうなる
メギドってなんや。
オタク趣味は幅広く理解を示せるようにはなるから、若いリアルオタクからは「話しやすい(けど浅い)オッサン」と感じるらしい。
見よう見ようと思って1年過ぎちゃった自動筆記なんちゃらガーデンと、妹から推奨されたメイドインアビスを放置しっぱなしです。
メイドインアビスの作者さん? ガチヤバ
ヤバい(褒め言葉)
日本のフェミニスト達はオタク風の「絵柄」にのみ発狂する
たぶんポリコレ界隈の人は発狂するんでしょうけど、世界を変えるようなクリエイターを常識の枠組みで縛ろうとすれば、フェミニストが求める「キレイな社会」になるのではなく、どれも判を押したような教科書的な無味乾燥無色透明な社会になるよ。
それを想像すらできないなら凡人だっていうことだから黙って創作物を楽しめよと言いたい。
「オタク文化も、ディズニーみたいな誰も傷つけない世界を目指せ!」とか言ってるけど、ディズニープリンセスなんてまさに「女性の性的な役割」そのものでしょ。それを解放することこそがフェミニズムだったはずなのにね。まずシンデレラの服装をパンツルックにするところから始めろと。
・・・・・・って、ニヨニヨするつもりがイライラで終わってしまった。自分が発信する側にいるものだからか、どうしても個人のお気持ちで表現を規制しようとするヤカラに苛ついてしまうのよね('A`)