開発者「書き方ってもんがあるだろ!」
公開日: : 最終更新日:2017/08/12 メーカー Comment(0)
ありのままの私を褒めて!(圧力)
日記やブログを書き始めたとき、私は機械の批判ばかり書いてました。「吉田さん、言ってることは分かるけど、書き方ってもんがあるでしょ」と指摘を受けたこともあります。そうですか、なるほど。「すばらしい台でしゅねー、おもしろいでちゅねー」って言えばいいのかと。
甘えてるだけじゃん。
で、今のkonozamaでしょ。
褒められたいなら攻略雑誌だけ読んでればいいんだよ。でも満足できないんだよな。情報管理で批判意見を封殺し、ポジティブな意見以外認めない業界構造を作っておきながら、そのポジティブ意見に満足できなくなった。
「褒められたい。でも作為的なのは嘘っぽいから嫌だ。素直な感想として褒めてほしい。あ、批判なら要らない」とね。絶対に褒めてくれる媒体じゃ満足できず、普段厳しい意見を言う人から褒められたい。
内面まで腐ったブサイクが、自分のプライドが満足する形で、ありのままに褒めてほしい
そんな開発者の多いメーカーはダメになると思うべ? 当然ダメになるよ。ヒット機種なんて出なくなるよ。営業企画系の人達は頷いてくれると思う。おそらくこれを読んでも本人は気付かないし、気付ける人は社内闘争に敗れて飛ばされてたりする。
さあ、下克上を起こそう
稼働しないのはホールが悪い! ←この言い逃れはもう通じない。稼働しない原因はプロデューサーやディレクターにある。それでも、最後まで責任を負って完成させる人は、必ず光を浴びる日が来るよ。
最低なのは、途中で責任を他人へなすりつけるプロデューサーですわ。
もしくは、責任を負わず口だけ挟む偉い人、とかね。
成功したら俺のおかげ、失敗したらプロデューサーに全責任を押しつける。役員はそれに騙されて口先番長を出世させる。当然、機械は売れなくなる。想像だけで書いてるけど、まあ、そんなところじゃねーの?
法律が変わり、機械作りも変わる。ヒットするパターンも変わる。社内で下克上を起こせる開発者が、向こう10年の覇権を握る。名乗りを上げろ。口だけのクソからメッキを剥ぎ取れ。
ああ、楽しい時代じゃないか。
関連記事
-
-
ニューギンはもうドラム作らんの?
びかびか ドラムロイド びかびかは稼働したよね。 2000or500みたいな割り切
-
-
美味しいお酒 そして焼鳥
某社スロ開発の偉い人と会食。 なんでかドラム機の話題にw レバーペーストやら砂肝やら、多分身
-
-
自分がパチンコを打たない開発者だったら葛藤しそうな部分
パチンコはギャンブル性あるから面白い。 もし自分がパチンコを普段打たない開発者だったら、課金し